製品技術事業部 CAD 技術本部
シニア テクニカルスペシャリスト
大学で機械工学を専攻後、国内メーカーで設計業務に携わり、2007 年に PTC 入社。CAD 製品を中心にプリ/ポストセールス活動、コンサルティング活動を担当。
今回は、Creo Piping and Cabling Extension(PCX)の機能やメリットを解説し、配線・配管設計を効率化して手戻りを防ぐ方法を紹介します。記事の最後で Creo のお客様導入事例も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
Creoに関する詳細はこちら
世の中の多様な機械製品は年々高度化・複雑化しており、ソフトや電気技術、制御システムとの融合が進んでいます。それに伴い、皆さんが設計している製品において「搭載する配線・配管の量が増え、かつ満たすべき要件も厳しくなっています。
機械設計者は、一層複雑化した配管・配線要件に対応する必要がありますが、配線・配管の引き回しは比較的後回しにされがちです。特に配線は、「納期まで十分な時間が無い」「作業工数が増大する」などの理由により 「CAD 上では設計していない」という話もよく聞きます。
しかし、後工程での手戻り防止、設計変更の防止など要求される品質を保ち、効率的に設計を進めるために、CAD による詳細設計段階で配線/配管の引き回し検討を行うことは重要です。
「CAD の標準機能で配線・配管の引き回し検討しようとすると、操作手数が多くなり、工数が増えてしまう」と躊躇しているという方にも、作業効率化のヒントになる情報を紹介します。
Creo Piping and Cabling Extension(以下、PCX )は、配線・配管設計を効率化するための拡張機能です。
現在販売している以下の 5 種類のライセンスすべてに含まれています。
もし、これらのライセンスのいずれかをお持ちの方で、「この機能を知らなかった」「まだ使ったことがない」という方は是非ご活用ください。
Creo Piping and Cabling Extension(PCX)には、以下のような機能があります。
Creo Piping and Cabling Extension(PCX)を活用することで、以下のメリットが得られます。
Creo Piping and Cabling Extension(PCX) は、配線・配管設計の効率化を支援する強力なツールです。本機能を活用することで、設計品質を向上させるだけでなく、設計プロセス全体の最適化が可能になります。
以下に、Creo を活用して設計業務を最適化した企業の導入事例を紹介しますので、こちらもぜひご覧ください。
【導入事例】
Creo を今すぐ購入